1月 社内報作成

社内報の作成では、2、3年目の先輩方の手伝いとして新入社員も参加しました。 これまでを振り返りらがら楽しく記事を作成し、自分の作成した記事がまとめられ、社内報になったときは達成感を得ることができました。
2月 企業説明会


新入社員である私たちが各母校で企業説明会に説明員として参加をしました。
就職活動をしていた頃を思い出しながら、会社や業務内容についての説明を行いました。
社内報の作成では、2、3年目の先輩方の手伝いとして新入社員も参加しました。 これまでを振り返りらがら楽しく記事を作成し、自分の作成した記事がまとめられ、社内報になったときは達成感を得ることができました。
新入社員である私たちが各母校で企業説明会に説明員として参加をしました。
就職活動をしていた頃を思い出しながら、会社や業務内容についての説明を行いました。
取引先様との打合せに伴う業務学習とVBAでのツール作成を行いました。
VBAは未経験の言語ではありましたが、VB.NETと似ている部分も多くあり、他の言語より理解しやすく感じました。
製造と単体試験を行いました。
製造では最初の画面の作成に時間がかかりましたが、少しずつコーディング作業に慣れていきました。
単体試験では全てのバグを発見することを心がけながら、丁寧に作業を進めていきました。
突発的なお客様からの依頼が多く、スピード感を持った対応に苦労しました。
自分が抱えている業務をどのように進めていけば効率良く動けるのか、今後も試行錯誤を続けていきます。
お客様へPCの導入や教育機関様の注文を頂き、これらの対応を行いました。
見積作成から、検収までの営業として一連の業務を経験しました。
特に教育機関様の案件は受注までに苦労したこともあり、注文書を受け取った時はとても達成感がありました。
サーバーセットアップ、納品資料作成、手順書作成、現地作業、保守対応、操作説明、
定期点検等を行いました。現地作業も多く、とても忙しく業務をこなしています。
また、定期点検等新しい業務にも携わりました。
![]() 七森 |
1年目は多くのことを学び、経験させていただきました。
研修の中で、私のプログラミング能力の低さを痛感したので、2年目はこれまで学んできたことを生かしつつ、プログラミング能力の向上を目指して行きます。
|
![]() 桑原 |
入社してからはチューターや先輩社員に助けて頂きながら業務を学ぶ1年でした。
2年目からは難しい仕事を1人でもこなせるように、
資格取得の勉強をすることや、仕事でのコーディング作業を丁寧に行うことで成長していきます。
|
![]() 武者 |
2年目は、任される営業先も増えていくことになります。
予算も1年目とは違い大きな目標を持つことになりますが、
業務や製品知識を身につけ、結果を残せる営業に大きく成長したいと思います。
|
![]() 兼行 |
仕事が思うように進まず、悩むこともありましたが、分からないことは上司に教えていただくことで
理解を深めることができました。まだ自分の案件も、上司に確認していただきながら動いているので、
今後はお客様・社内の方ともに安心して仕事を任せられる2年目を目指します。
|
![]() 川本 |
1年目から任せてもらえる業務も多く、大変忙しい日々を送っていました。
目の前の仕事をこなすことに精一杯で、時々頭が混乱してしまうことがありました。
2年目は、この1年の経験から時間や気持ちに余裕が持てると思います。
現地作業時に自動化を取り得れるなど、新しいスタイルも勉強していきたいと思います。
|