ビジネスマナー研修
4月1日から4月3日の3日間、ビジネスマナーに関する研修を受けました。厳しく指導していただいたので、
この研修を通して学生気分から完全に抜け出し社会人としての自覚を持つことができました。
4月1日から4月3日の3日間、ビジネスマナーに関する研修を受けました。厳しく指導していただいたので、
この研修を通して学生気分から完全に抜け出し社会人としての自覚を持つことができました。
4月4日から5月31日の約2か月間、ITプロフェッショナルのための社外研修を受けました。 システムエンジニアとしてのコンピュータの基礎やプログラミングを学びました。
毎週1回1~2分間ほどのスピーチをしました。はじめは人前に出てスピーチをすることに慣れておらず緊張しましたが、 事前準備をしっかり行うことで少しずつ上達していきました。
技術研修ではコンピュータの基礎から学習が始まり、COBOLやJavaでプログラミングをしていきました。 ここで初めてプログラミングを習う新入社員が多かったのですが、講師の方からのご指導や同期との助け合いで少しずつ理解していくことができました。
システム開発研修では、8人グループに分かれて研修先の予約管理システムの開発を行います。
品質・納期・コスト・チームワークを意識し、システム開発に関する全工程を体験します。これにより実践的なSE基本スキルを学ぶことができました。
実際の業務のように顧客先へ伺いヒアリングも行いました。研修が終わり仕事が始まってからも必ずヒヤリングをするのでとても良い練習になりました。
プロジェクト成果報告会では各社、上司の方々に参加していただき、プロジェクトグループごとにシステム説明を行いました。
成果報告会が終わった後は上司の方々や研修を共にした同期との打ち上げがありました。お酒を飲んでみんなで盛り上がり、2か月間を共にした同期は良い仲間となりました。
SEを目指す2人はシステム開発研修が終わった後、8日間のVB.net研修が始まりました。
6月末に配属先の部課長以上の方々の前で、社内外での研修や配属後の仕事の成果について報告会がありました。
![]() 七森 |
ホームページ作成や電話応対を行っています。また、担当となる業務で用いるSQLの学習も行っています。
まだ仕事に関して分からないことばかりですが、一つずつ着実に覚えていきたいです。
|
![]() 桑原 |
社内ではHTML・CSS・SQLの学習を行っています。また電話応対や新入社員用のページ作成も任せていただきました。
知識不足で至らない点も多いですが、早く一人前のSEとしてお仕事ができるように頑張ります。
|
![]() 武者 |
6月1日に営業に配属となり、まず電話応対や名刺交換等のビジネスマナーを学びました。
その後にお客様先への同行や、見積書の作成、勉強会やセミナーの参加を通して営業としての知識を身につけています。
|
![]() 兼行 |
上司や先輩方に教えていただきながら、営業業務について日々学んでいます。
お客様との名刺交換や電話応対、社内での事務作業など初めてのことばかりですが精一杯取り組みます。
|
![]() 川本 |
お客様先の現地作業を行いました。主な業務内容としては、端末入替・端末セットアップです。
お客様先に出向くことが多く、現地対応スキルが求められるので、経験を積んでスキルアップしていきたいです。
|