ビジネスマナー研修
4月1日から4月3日の3日間、ビジネスマナーに関する研修を受けました。この研修を通し、学生気分から抜け出し、社会人としての第一歩を踏み出すことができました。
この研修で学んだビジネスマナーをこれからの業務に生かしていきます。
4月1日から4月3日の3日間、ビジネスマナーに関する研修を受けました。この研修を通し、学生気分から抜け出し、社会人としての第一歩を踏み出すことができました。
この研修で学んだビジネスマナーをこれからの業務に生かしていきます。
新入社員の7人は4月6日から5月29日の約2か月間、ITプロフェッショナルのための社外研修を受けました。 ビジネスマナーやスピーチ練習、プログラミングなどを学びました。
名刺交換やビジネスコミュニケーションなどをロールプレイング形式で行いました。
毎週1回1~2分間ほどのスピーチをしました。計4回の発表で上達することができました。
コンピュータの基礎について学びました。また、COBOLやJavaのプログラミングを学習しました。 初めて学ぶ言語もあり最初は不安でしたが、講師の方からのわかりやすいご指導や同期との助け合いで少しずつ理解していくことができました。
システム開発研修では、6人もしくは9人グループに分かれて研修先の予約管理システムの開発を行いました。
分析・設計・実装・テスト・納品といった、システム開発に関する全工程を体験しました。これにより実践的なSE基本スキルを学ぶことができました。
SEとNEを目指す4人はシステム開発研修が終わった後、8日間のVB.net研修を受けました。
6月末に配属先の部課長以上の方々の前で、社内外での研修や配属後の仕事の成果を発表しました。
電話応対やOfficeなど様々な内容の社内研修を受けました。研修後は実際に電話応対も行っています。
※Nさん、Mさんは6月末まで社内研修のため事業推進部に所属していました。
事業推進部では以下のことを行いました。
・プログラミング学習
・ホームページ作成
![]() Nさん |
ホームページ作成や電話応対を行っています。また、JavaScriptやjQueryなど様々なプログラミング言語の学習をしています。
知識がまだまだ不足していますが、スキルアップできるよう努力していきます。
|
![]() Mさん |
ホームページ作成、電話応対、Java・JavaScript・jQuery・SQLなどのプログラミング学習を行いました。
電話を行うことに慣れておらず、毎日緊張しながらの応対ですが、1日も早く自然に応対ができるように頑張ります。
|
インフラソリューション部では以下のことを行いました。
・図書館様、専門学校様の端末設定
・客先での現地作業
![]() Iさん |
インフラソリューション部に今月配属されたばかりですが、さっそく現地に出向いての作業も経験しました。
主な業務内容は、図書館様の端末設定や周辺機器の設定・作成です。今やっている1つ1つの作業がなぜ必要なのか考え、理解しながら業務を覚えていくことで着実に力を付けていきたいです。
|
システム部では以下のことを行いました。
・プログラミング学習
![]() Iさん |
現在はJavaのコードをVB.NETに書き換える方法で、学習を進めています。また、電話対応などもさせていただいています。慣れない事ばかりですが、早く仕事が出来るようになりたいので頑張ります。
|
アウトソーシング部では以下のことを行いました。
・字幕制作練習
・在宅訪問
![]() Aさん |
この3か月で多くのことを学ぶことが出来ました。業務に関すること、社会人として必要なことなど、まだまだ学ぶべきことはたくさんあると思うので、一歩ずつ着実にステップアップできるように頑張ります。
|
![]() Tさん |
専用ソフトを使用して字幕制作をし、先輩や上司に何度も確認していただきました。
覚えるべきルールが多くあり大変ですが、一日でも早く覚えていきたいです。
また、在宅訪問の障がい者社員の自宅を訪問する機会があり、普段は通話でのやりとりが主なので、顔を合わせてお話ができてよかったです。
|
総務部では以下のことを行いました。
・売上、仕入の集計作業
・電話応対
・請求書作成
![]() Mさん |
電話応対や来客対応など、初めの頃は緊張し、失敗してしまうことも多々ありましたが、徐々に慣れてきました。
まだ分からないことも多いですが、日々の業務の流れを掴んでミスのないように心がけていきたいです。
|