NEW EMPLOYEE

2025年度 4月~6月

  1. ホーム
  2. 新入社員の一年
  3. 2025年度 4月~6月

入社式

2025年4月1日に入社式が行われ、6名が入社しました。私たち6人の「新人社員の一年」をご紹介します!

alt入れてください

外部研修

4月1日から3日の3日間、ビジネスマナー研修に参加し、社会人としての基本的な心構えやマナーについて学びました。 挨拶や身だしなみ、言葉遣いといった基本的なマナーに加えて、職場で信頼を得るための姿勢や態度についても考える機会となりました。
この研修を通して、受け身ではなく、自ら考え動く姿勢を意識するようになり、社会人としての一歩を踏み出す自覚が芽生えました。

ITエンジニア研修

ビジネスマナー研修のあとは6月中旬まで、ITエンジニア研修を行い、 電話応対や名刺交換、プレゼンテーション、ビジネス文書の作成など、 実務に直結するさまざまなスキルを学びました。初めての経験も多く、 緊張する場面もありましたが、講師の方からのフィードバックを通して、 自分の強みや改善点を客観的に知ることができました。

プレゼンテーションの時の写真

スピーチ

約2か月間の外部研修の中で、1人2分間のスピーチ発表を5回行いました。「夢中になっていること」や「大切にしている言葉」、「失敗談」などといったテーマでスピーチを行いました。初めは人前に立ち話すことに不安と緊張で声だけでなく手も震えていましたが、回数を重ねることで、緊張も減り伝えたいことをしっかりと話せるようになっていきました。また、研修先の仲間から良かった点や改善点のコメントをもらうことでスピーチの構成と内容の考え方も良くなっていると感じました。

プログラミング研修

COBOL、Java、VB.NETの3つの言語を学びました。グループ内の経験者を中心に、わからないところは教えてもらい支え合いながら研修を進めていきました。

プログラミングしている時の写真

システム開発

3週間弱、5つのプロジェクトチームに分かれて、研修施設の予約管理システムを開発しました。 実際のシステム開発の流れ通り、予算やスケジュールを立ててから、顧客ヒアリング・分析・内部設計・外部設計・実装・テスト・納品とすべての工程を経験しました。 その中で、プロジェクトチームメンバーと報連相を取ることの重要性や、SEがどのような業務に携わっているかなど、多くを学ぶことが出来ました。

alt入れてください 

プロジェクト成果報告会

各会社の上司の方々に向けて、それぞれのプロジェクトで作ったシステムの紹介やシステム開発を通しての成果を報告しました。 最後にスピーチ形式で、約2か月間の研修を通しての所感を発表しました。その後、研修に参加した同期たちや上司の方々と立食パーティーを行いました。

新入社員研修報告会

4月から6月までの外部研修成果を報告しました。

alt入れてください

新入社員紹介

デジタルコンテンツ部

西坂

西坂

障害者自立支援課

外部研修では、初めてプログラミングに触れ、不安でしたが熱中して取り組むことができました。 外部研修を終えてからは、研修講師養成研修に参加したり、先輩社員が担当するICT講習会に同行したりするなど、7月から担当する講習への準備を進めています。 初めてで不安もありますが、まずは講習に慣れ、講師として自信をもって講習を行えるよう励んでいきます。

  • ICT講習会同行
  • 模擬授業
  • 講習資料作成
栢

字幕制作課

外部研修では、ビジネスマナーやITの基礎などについて学びました。現在は、先輩方のご指導のもと、字幕制作の練習を行っています。 漢字と仮名の使い分けや字幕の配置等、テレビ局ごとに規則が異なるため、それらを一つひとつ確認しながら字幕制作に励む日々です。 まずは、この研修で確実に知識を増やし、一日でも早く本番の制作業務を任せていただけるよう日々成長していきます。

  • 字幕制作研修

ソフトウェアビジネス事業部

川岸

川岸

事業推進部

外部研修を通じて、社会人としての基本的なビジネスマナーに加え、プログラミングの基礎やプロジェクトの進め方など、多くのことを学ぶことができました。 プログラミングに関しては、まだまだ未熟でわからないことも多く、つまずく場面が多くありますが、学んだ一つひとつの知識を着実に身に着け、 先輩方のような立派なシステムエンジニアになれるよう、今後も努力を重ねてまいります。

  • プログラミング言語学習
  • ホームページ作成
  • 電話応対
竹本

竹本

事業推進部

約2ヶ月間の外部研修では、ビジネスマナーやプログラミングの基礎を学び、チームでのシステム開発を通して実践的な経験も積むことができました。 現在は社内で電話応対やプログラミングの学習に取り組んでおり、少しずつ知識が定着してきているのを実感しています。 まだまだ未熟な部分も多いですが、日々の学びを大切にしながら、一日でも早く現場で信頼されるSEになれるよう努力していきます。

  • プログラミング言語学習
  • ホームページ作成
  • 電話応対
田丸

田丸

事業推進部

約2か月間の外部研修を通して、ビジネスマナーやコンピュータ基礎・プログラミング言語を学びました。そして、システム開発も経験し、実際の業務の流れを理解する事が出来ました。 会社に戻ってからは、電話対応やプログラミング学習等の社内研修を行っています。 まだ、ITの知識や技術を身に着けている途中ですが、日々の研修や学習を通して、理想のSEに少しでも近づけられるように頑張っていきます。

  • プログラミング言語学習
  • ホームページ作成
  • 電話応対
横田

横田

事業推進部

外部研修では、基本的なビジネスマナーやプログラミングの基礎について学びました。 研修後半に行われたシステム開発では、業務の流れを理解することができました。 帰社後は、電話応対やプログラミング学習に取り組んでいます。分からないことも沢山ありますが、一日でも早く、一人前のSEになれるよう、精進します。

  • プログラミング言語学習
  • ホームページ作成
  • 電話応対