役員との懇親会
2月には、役員の方々が、2年目の社員と私たち1年目の社員を交えて懇親会を開催してくださいました。 美味しいイタリアンをいただきながら、会社の話にとどまらず色々な話題で楽しくお話することができました。 部署を超えて若手社員同士が集まる機会はあまりないので、とても貴重なひとときになりました。 こうした機会を設けていただいた役員の皆さん、本当にありがとうございました。

新卒採用オンライン企業説明会
3月中旬に新卒採用オンライン企業説明会に参加しました。 私たちの会社が、どのような会社であるのかを知ってもらうために「業務内容」や「会社の雰囲気」、「休日何をしているのか」などを伝えました。 オンライン説明会を通して、一緒に私たちの会社について知っていただき、一緒に働きたいと思ってもらえたら嬉しいと思いながらお話させてもらいました。 また会社をアピールする機会があれば積極的に参加したいと感じました。

新入社員成果報告会
3月最終週に、新入社員の成果を報告する新入社員成果報告会が行われました。 この1年間で実施した業務内容や、入社してからの成果について発表することができ、先輩社員や上司の方々に成長した姿を見ていただくことができました。 また、今までの振り返りを行うことができたと同時に、来年度の目標を立てるいい機会にもなりました。

配属後の業務

大藤
PLMシステム部
1月から開発業務に参加し、プログラムの不具合修正やリリース前のテストを実施しています。 参加している案件のシステムについて慣れない部分はたくさんありますが、先輩社員に助けていただきながら進めることができています。 また、お客さまも含めたミーティングに参加するようになり、プログラミング技術だけでなくコミュニケーションの大切さを学ぶことができました。
2年目の抱負
この1年間でSEとは何かを知ることができました。 入社当初はSEが何をするのかをよく理解ができていませんでしたが、今はSEについて理解できていると感じます。 1年間、チューターを含め、周りの方に支えられて過ごすことができました。 春からは、新入社員ではなくなるため、2年目であることを自覚し行動をしていきます。 積極的な行動を通じて、SEとして成長していきます。
- プロジェクト参加のための環境構築
- プロジェクトMTGへの参加
- システム改修
- 単体・結合テスト実施
- オンライン企業説明会参加

田中
PLMシステム部
プロジェクト参加のための開発環境学習を終え、その知識をシステム改修作業で発揮できました。 システムを利用するお客様からの要望に応えるために、現行プログラムの仕様を調査、改修の仕様検討、製造、試験を行いました。 10月〜12月の間に勉強したことを業務で活かすことができ、成長を感じることができました。 また改修に伴う設計書の最新化作業では、実際の業務で作成される設計書の規模感や粒度を知ることができ、 今後自分が設計書を作成することになった際に、この経験を役立てたいです。
2年目の抱負
1年目はプログラミング関係の勉強が中心で、携わった業務も難易度の低いものが主でした。 2年目から本格的に業務に携わります。 学ぶことが数多くあるので、それらを少しでも自分自身に定着させられるよう頑張ります。
- プロジェクト参加のための開発環境学習
- システム改修作業(改修の仕様検討、製造、試験、設計書の最新化)
- 資格勉強
- お客様先での常駐作業

岩瀬
アウトソーシング部
オペレータ研修では、お客さまのシステムを監視し、コンピュータの処理が行われる時間帯や曜日ごとでの違いについて把握することができました。 日次作業は、先輩社員に確認していただきながら一緒に業務を行っています。 一部ではありますが、日次作業とその概要について理解することができたので、今後も日次の作業とその作業がどう影響していくのかが理解できるように引き続き取り組んでいきます。
2年目の抱負
この1年間は、研修や業務を通じて、多くのことを学ばせていただきました。 来年度は、依頼処理や障害対応を1人で任せていただけるように、日次の作業や、その概要について理解できるよう引き続き業務に取り組んでいきます。
- オペレータ研修
- 運用日次作業

福永
インフラソリューション部
2月に初めて宿泊を伴う出張で現地作業を行いました。 12月頃に構築した10台以上のパソコンが、お客様先で稼働している様子にとても達成感を感じました。 また、業務内容に関する知識が身に付いてきており、パソコンやサーバーの構築内容や設定手順について、積極的に自身の考えを伝えられるようになりました。 システムやサーバー構築など、まだまだ学ぶことが多くあり、引き続き知識を身に付けていきたいと思います。
2年目の抱負
この1年間は業務に必要な知識や技術、社会人としての心構えなど、さまざまなことを先輩方に教えていただきました。 1年目はとにかく業務内容を覚えることに必死でしたが、2年目は教わった業務内容を活かし、対応できる業務を増やすことを目標に精進します。 また、後輩社員が入社した際、先輩方のような説明ができるように知識を身に付けていきます。
- お客様先での納品作業
- 機器の構築作業
- 作業手順書の作成
- お客様からのお問合せ対応

廣瀬
デジタルコンテンツ部
引き続き、テレビ字幕制作と会見録作成を行っています。 単発特番の依頼が多く、初めて制作に入る番組も多かったですが、新鮮な気持ちで業務ができるので面白いなと感じています。 また、3月中旬にはオンライン企業説明会に参加し、字幕制作業務の説明を行いました。 入念に準備を行ったので、この業務のことや就活生に伝えたいことを十分に伝えられたと感じます。
2年目の抱負
この1年間でガラリと環境が変わりましたが、かなり会社にも慣れてきたと感じます。 春から2年目になりますが、さらに多くのことを吸収できるよう、素直な気持ちを大切に今後も頑張りたいです。 特に、資格の取得を通して、もっと広い視野で仕事全体を見ることができるようになりたいです。
- テレビ字幕制作
- 自治体会見録作成
- オンライン企業説明会参加