MESSAGE
先輩を手本に
自分らしい営業スタイルで
営業 竹本 彩香 2021年4月入社
広島情報シンフォニーで働きたいと思うようになった理由、きっかけは?
先輩方の仲の良さ、雰囲気の良さに加え、転勤なし完全週休二日制!
広島生まれ広島育ちの私は、県内に本社があり、転勤のない企業で働きたいと思っていました。コロナ禍で企業合同説明会は中止になりましたが、求人一覧から見つけたのが「広島情報シンフォニー」。将来性のあるIT企業であることに加え、自社ビルで転勤なし、さらに完全週休二日制であるところもいいなと思いました。
企業説明会に行くと先輩方がとても楽しそうで、皆さんとても仲が良いのが伝わってきました。就職活動では業務内容などよりもまず、「会社の雰囲気が良いところ」を条件にしていましたので、迷わず第一志望としました。学生時代に飲食店でアルバイトをしていた経験があり、人と関わるのが好きでした。10月の内定式のときに「営業に向いている」と言っていただき、営業本部に配属となりました。
どんな仕事をしていますか?
図書館の検索システムを担当 先輩を手本に自分らしい営業スタイルで
営業本部のサービス営業部に所属し、図書館や自治体、福祉、外郭団体を担当しています。中でも図書館の担当がメイン。県内はもちろん、山口、島根、愛媛でも、わが社が扱うオンライン蔵書目録検索システム「OPAC」を導入していただいており、定期的に訪問しています。新機能やオプションの提案といったサポートに加え、5年に一度の更新に合わせたアプローチも。自治体の場合、予算確保のスケジュールに合わせた対応も必要になってきます。他の業者もいますので、「導入して終わり」ではなく普段からのお付き合いを大切に、緊張感を持って接しています。顔見知りになった方から「久しぶり」などと気さくに声を掛けていただくとうれしいですね。
担当している顧客は大小合わせて50件以上になるでしょうか。繁忙期が重なるので、チューターの先輩を見習って「Todoリスト」を活用し抜けや漏れがないよう心掛けています。最近チューターの先輩に営業スタイルが似てきたねと言われうれしかったです。今も尊敬する先輩を手本に、自分らしい営業スタイルを模索しているところです。
広島情報シンフォニーの良いところは?きつかったことはどうやって乗り越えましたか?
充実した研修と一対一のチューター制度で 知識ゼロでも不安なく仕事に取り組める
外部研修と社内のウェブ研修に加え、経験豊富な先輩が新入社員に1人チューターとして一年間つきっきりで教えてくださるところです。私はWordやExcelが使える程度で、それ以外の専門知識はゼロ。「パソコンとは」「サーバーとは」といった初歩的なことから学びました。SEさんの仕事を知ったときは、尊敬の念が生まれるほどでしたよ。その後はチューターの先輩に同行してお客様のところへ行き、名刺交換するところからスタート。説明や見積の作成、商談の様子を間近で見て聞いて、分からないところは一つ一つ質問。
ガッツリ支えて何でも優しく教えてくださるので、知識のない私も乗り越えることができました。社内の雰囲気の良さは入社前のイメージ通り! ときには部署を超えて教えてもらうこともあり、何でも聞きやすい環境をありがたく感じています。
仕事のやりがいは何ですか?
問題解決に努め 喜んでもらうことや感謝の声がやりがいに
私の仕事は、まずはお客様の悩みや問題点をヒアリングするところから。「最近どうですか」と切り出し、困っているところが分かれば先輩に相談したり、時にはSEも巻き込んだりして解決方法を考えます。最終的にお客様が喜んでくださることが喜びであり、やりがいです。また、私が導入した端末などをお客様が使っているのを見ると、純粋に「私が担当した!」と思ってうれしくなります。お客様から「助かっている」「便利になった」などと言われることもやりがいにつながっています。
例えば、図書館にシステムを導入していただくことで図書館スタッフさんの仕事が楽になり、空いた時間を利用者対応などに充てることが可能に。柔軟な対応や細やかな気遣いなど「人でないとダメ」な業務に注力できるのは、図書館利用者の満足度にもつながります。お客様の喜びは私の喜び。そんな経験を力に変えて頑張っていきたいです。
これから挑戦したいこと、目指している姿はありますか?
会社の看板を背負っているという自負を持ち 先輩の背中を追いかける
広島情報シンフォニーは、社名と実績を広く知られている会社です。お客様と接する営業担当イコール会社の評価になるのだと心に留め、看板を背負っているのだという意識で頑張りたいです。長いお付き合いをしていただいているお客様も多く、ここまで良い関係を築いてこられた先輩から引き継ぐことはプレッシャーですが、今まで以上にお役に立とうと思っています。
ITが進化し続ける中で、独り立ちし仕事を任せていただける営業担当になるために、まずは日々の時事ニュースのチェックをするよう心掛けています。例えば「インボイス」などの法改正はシステム改修につながってきますから、新しい情報に目を光らせています。 目指す姿は、入社以来お世話になっている頼りがいのあるチューターの先輩です。良き先輩が身近にいることに感謝し、その背中に近付いていきたいと思います。
竹本彩香さんの一日の流れ
-
- 8:20
-
出社
-
- 8:30
-
始業
サービス営業部内で朝会。行動予定を共有、メールチェックなど。
-
- 9:00
-
顧客のもとへ訪問
社有車にて顧客のもとへ訪問、商談。
帰社後、顧客からもらった課題に対し、営業内で解決できることは営業内で、できないことは担当SEへ内線を入れ相談。
-
- 12:00
-
昼休み
昼食を食べる。
-
- 13:00
-
商談へ
-
- 15:00
-
帰社
見積書や提案書を作成。不安な点は、上司に確認してもらう。
-
- 17:30
-
退社
遅くても18:00までには退社する。
応募を考えている人へのメッセージ
この業界は「難しそう」と思われがちですが、考え過ぎず挑戦してみてください。入社以来、私は男女の差を感じたことはなく、性別に関係なく活躍の場が用意されている会社です。周囲が気遣ってくれ、SOSが出しやすい雰囲気の中で一緒に頑張ってみませんか。