キャリアデザインフォローアップ研修
9月に行ったキャリアデザイン研修のフォローアップ研修を行いました。 グループワークを行いながら目標達成のための計画の立て方のコツや考え方などを学び、新たに目標と計画を立てることができました。 短期的な目標だけでなく長期的な目標も立て自身のキャリアを考えていくことが大切だと感じるとともに、実行できる計画作りがポイントなのだと感じました。 学んだことを活かして目標達成を積み重ね、自身のキャリアを形成していきたいです。

新入社員成果報告会
3月最終週に行われた新入社員成果報告会では、1年間で取り組んできた業務内容や研修の成果を発表しました。 先輩や上司の方々に自分たちの成長した姿を見ていただくとともに、これまでの振り返りをする良い機会となりました。 頂いたアドバイスを踏まえ、今後の目標に向けて、少しずつ成長していければと考えています。

配属後の業務
SIサービス事業部

岡
デジタルコンテンツ部
引き続き、テレビ番組の字幕制作を行っています。レギュラー番組や、単発特番の制作に入り、いろいろなパターンを把握することができているので、制作の幅が広がっていることを実感しています。 4月からは、新たに依頼を受けた番組もあるので、徐々に慣れていけたらと思っています。様々なジャンルの番組に対応できるよう、いろいろなことに興味を持ち、知識を増やしていきます。
2年目の抱負
分からないことがあると周りの先輩方がすぐにサポートしてくださり、支えられていることを感じる一年でした。 2年目からは、字幕入力業務以外にチェックや修正の業務にも携われるよう、制作物の精度をあげていきたいです。 新入社員ではないことの自覚を持って、自分のことだけでなく周りに気を配れるよう、物事に柔軟に対応していきます。
- テレビ字幕制作
- 記者会見録作成

国原
インフラソリューション部
1月から2月の間に、3つの案件の構築作業から納品作業までを行いました。 案件が重なっていたため、スケジュール管理が大変でしたが、優先順位をつけて作業を行ったことで、効率よく進めることができました。 3月以降は、無線LANの構築を通じて、通信機器に関する知識を身に着けることができました。 ルーターやスイッチなどの通信機器についてはまだ分からないことがあるため、今後も知識を身につけられるように取り組んでいきます。
2年目の抱負
この1年間で多くの案件に取り組ませていただき、知識やマナーなど多くのことを学ぶことができました。 これまで学んできたことを生かして、2年目からは案件を担当できるよう、業務内容の把握や自分で考えを提案できるよう取り組んでいきます。
- 機器の構築作業
- 納品作業
- 定期点検
- お客様からのお問い合わせ対応
管理本部

草井
総務部
毎月の定例業務に加え、年度末の作業や4月からの新年度に向けた準備などを行いました。 労働基準監督署に提出する報告書や助成金に関する資料の作成なども様々あり、年度末は特にやることの抜けがないか、また、優先順位を意識して正確に作業をしなければならないと感じました。
2年目の抱負
この1年間で総務の1年間の仕事の流れを一通り経験することができました。2年目からはより正確に、そして抜けなく仕事が行えるよう日々集中して頑張ります。 また、人事労務に関わる知識習得にも力を入れていきたいです。
- 給与・賞与処理
- 年度末作業、来年度準備
- 助成金等資料作成
営業本部

古田
サービス営業部
1月からは新たなお客様を引継ぎ、更新案件があるものについては見積作成や変更契約対応等を行いました。 引継ぎ後初めて既存ユーザ様の端末更新を行い、社内外の方と密に連絡を取り合いながら作業を進めることができました。 また、自治体のお客様を担当しているため4月からの担当者について、予算取り状況の確認を行い次年度からどう動いていく必要があるか等整理することができました。 次年度は新しく経験することも多くあるので引き続き沢山のことを学びます。
2年目の抱負
この1年間で見積作成、提案、契約締結といった営業の一連の流れを経験することができました。春から社会人2年目ですが、1年目では経験しなかったことも沢山あると思います。 不安なことはまだまだありますが、積極的な気持ちと行動でより成長していきます。
- 既存ユーザ様の更新提案
- 見積作成、変更契約対応
- オンライン企業説明会
ソフトウェアビジネス事業部

近藤
ITソリューションシステム部
1月からは新たな案件に入り、初めてWebアプリケーション開発を行いました。 使用するツールや言語も初めてで分からないことばかりの日々でしたが、上司や先輩に沢山教えて頂きながら、徐々に身に付けていくことができたと感じています。 会議に参加し発言する機会も多くあり、1年目から貴重な経験をさせて頂きました。
2年目の抱負
1年目は様々な案件の開発に携わり、多くの知識や技術を身に付けることができました。 2年目も現在の業務を引き続き行うため、学んだことを自分のものにし、成長していけるように日々頑張っていきます。 また、資格勉強・取得を通して、IT知識の習得にも励んでいきます。
- プロジェクト参加のための学習
- モック開発
- 社内外MTGへの参加

新崎
ビジネスパートナーシステム部
1月~3月は、11月から関わっている案件に引き続き携わり、結合試験、総合試験、本番準備、本番確認と、様々なフェーズを経験しました。 試験作業では、ログの分析や処理速度の改善に取り組み、回数を重ねるうちにスムーズに作業ができるようになりました。 また、全体を通してExcel資料を作成する機会が多く、効率的な資料作成のために各種関数や自作ツールを積極的に活用しました。 特に、VBAを用いたツールの作成は、業務効率化やデータ処理の自動化に役立ち、今後の業務にも活かせる貴重な経験となりました。
2年目の抱負
1年目は、各種研修やプロジェクトを通して、業務に関する知識と経験を深めることができました。 2年目は、成果物の品質や進捗意識の向上を目指しつつ、引き続き業務に真摯に取り組んでいきます。 これまで学んできたことを大切にしながら、周りの方々から色々な技術や知識を吸収し、自分の成長につなげられるよう、今後も精進していきます。
- 試験(結合・総合)
- 本番準備、本番確認

大家
ITソリューションシステム部
1月~3月は、製造~受入試験を行いました。 難易度の高い試験があり、最初は戸惑うことも多かったですが、少しずつコードが読めるようになったりクエリ文を自分で考えて書けるようになったりしたことで、作業スピードを上げることが出来ました。 プロジェクト参加当初に比べて出来ることが増えたと実感する3か月間になりました。
2年目の抱負
配属後の研修では、コードの書き方や単体試験までの基礎的なことを学び、実案件では研修で学んだことを活かすことが出来ました。 また、案件には基本設計から受入試験まで参加させていただき、新たに学ぶことも多く、この1年で力を付けることが出来たと感じています。 今は上司や先輩に助けてもらいながらではありますが、これからは自分の力で出来ることを増やしていき、周りから安心して仕事を任せられる存在になります。 4月からは早速新しい言語での開発が始まるので、これからも学ぶ姿勢を忘れず、真摯に仕事に取り組んでいきます。
- 製造(CakePHP)
- 試験(単体・結合・総合・受入)

武田
ITソリューションシステム部
1月~3月はWeb系言語を使用した開発や、お客様先でのセットアップ作業など幅広い業務を経験させていただきました。 これまで使用していた言語との違いに戸惑うこともありましたが、日々新たな知識を吸収する楽しさを感じています。 開発工程ではこれまで学んだことを活かせる部分も多く、少しずつ力がついてきたのを実感することができました。
2年目の抱負
初めはプログラミング未経験ということもあり不安でいっぱいでしたが、先輩方が温かくサポートしてくださり、無事1年目を終えることができました。 後輩の手本となり先輩からは安心して仕事を任せていただけるような一人前のSEになれるよう、2年目以降もひとつひとつの仕事に真摯に取り組んでいきます。
- サーバーセットアップ
- 製造(ASP.NET)