4月1日から4月3日までの3日間、ビジネスマナーに関する研修を受けました。厳しく指導して頂くことで、今までの学生気分から抜け出すとともに、社会人としての自覚を持つことができました。

4月1日から4月3日までの3日間、ビジネスマナーに関する研修を受けました。厳しく指導して頂くことで、今までの学生気分から抜け出すとともに、社会人としての自覚を持つことができました。
2か月間、IT技術者のための新入社員研修を受けました。ビジネススキルに始まり、コンピューターの基礎やプログラミングについて学びました。
ビジネスマナーや社会人としてのコミュニケーション方法、ビジネス文書の書き方などを教えて頂きました。社会人として働く上での第一歩を踏み出しました。
毎週1回、1~2分程のスピーチを行いました。初めは、人前に出てスピーチすることに慣れておらず緊張していましたが、回数を重ねるごとに上達していきました。また、スピーチ後には講師の方や同期にコメントをもらい、上達するきっかけになりました。
技術研修ではコンピューターの基礎やJavaによるプログラムについて学びました。ITについて勉強したことがない人でも分かるように説明して頂きました。また、分からない箇所があっても講師の方や同期に助けて頂きました。
システム開発研修では、5~6人グループに分かれて、研修会場の予約管理システムの開発を行いました。システム開発に関する全ての工程を体験することができ、SEがどのような業務に携わっているか学ぶことができました。
社内外での研修、配属先での業務の成果を報告しました。上司、先輩社員の前での発表で緊張しましたが、無事発表することが出来ました。
サービス営業部
竹本 彩香
先輩・上司に営業業務を日々教えて頂いています。聞きなれない専門用語が飛び交う毎日で苦戦していますが、日々できるようになることが増え刺激のある毎日です。まだまだ業務としては1人でできないことが多いため、まずは覚えてミスのないように業務を行っていきたいと思います。
事業推進部
川上 創士
外部研修や内部研修を通して、社会人として働く上で必要なスキルや知識について学ぶことができました。講師、上司の方が一から教えて下さったので、理解しやすかったです。外部研修では、グループのメンバーと協力をしながらシステムを作成しました。とても良い経験になりました。7月からも教えて頂いたことを復習しながら頑張ります。
事業推進部
椋田 花菜
約2か月間の社外研修で、ビジネスマナーやJavaを使ったプログラミングの基礎を学びました。会社に戻ってからは社内のルールや電話応対を覚えながら、HTML・CSSの勉強を進めています。まだまだ分からないことも多く日々勉強の毎日ですが、一日一日を大切に頑張ります。
インフラソリューション部
村井 隼人
PC設定とLANケーブルコネクタ作りをおこないました。PC設定では初めてすることなので不明点ばかりでした。今後はPC設定作業で行う一つ一つの意味を理解していきたいです。また、LANケーブルコネクタ作りでは、作成したLANの疎通が上手にできておらず何度もやり直すこととなりました。LANケーブルコネクタ作りはこれから必要な技術なので正確にできるように慣れていきたいです。
アウトソーシング部
俵 亮人
先輩の業務を見学したり、先輩についてもらいながら作業を行っています。機器の操作は分かってきましたが、正常に動作しないときの判断や対応はまだまだ分からないことばかりなので、早めに覚えられるよう頑張ります。また、作業をする際にミスや異常の見逃しをしないよう気を引き締めていきます。
デジタルコンテンツ部
石田 里穂
テレビ放送用字幕制作ソフトを使った研修が終わり、少しずつではありますが制作に参加しています。先日、初めて制作した字幕をテレビで見ました。仕事をしたという実感が持て、とても嬉しかったです。緊張感と責任感を持って、引き続き頑張りたいと思います。