1~3月
● 社内報作成
年末の忘年会で披露した新入社員の出し物について、社内報に記事を掲載しました。
皆で出し物のテーマを決めた過程や、動画撮影で苦労した点などを記事にして、
社員の皆さんにもご紹介することが出来ました。

● DX推進プロジェクト 問題解決研修
社内で表面化されていない課題を発見し解決するため、問題解決研修が行われました。
研修では、主観で考えるのではなく、事実に基づいた問題の洗い出し・分析の手法を学びました。
ロジカルシンキングはDX推進以外でも活用できるので、日々の業務で実行し役立てていきます。
● キャリアデザイン研修
半年前に研修で設定した目標を振り返りました。
目標を達成している人もいれば、前回の研修と考え方が変わった人もいたのですが、日々目標を振り返ることが重要だと分かりました。
また、グループワークやスピーチなどの活動を通じて、他の方の仕事観を聞く機会がありました。
異なる視点からのアドバイスや意見に触れることで、新しい発見や刺激を受け、自分自身のキャリアについて考えることができました。
今後もこのような機会を大切にし、自分自身の目標やキャリアに向き合い、継続的に見つめ直していきます。
● 新人成果発表会
新入社員の1年間の成果発表会が開かれました。
研修や業務を振り返り、各自が学びや反省、今後の決意表明を行いました。
また、上司の方から仕事に向き合うためのアドバイスやメッセージを頂きました。
頂いた助言を真摯に受け止め、今後のキャリアに活かしていきます。




● 配属後の業務
ITソリューションシステム部
・結合試験、受入試験 ・マニュアル作成 ・本番稼働立ち会い |
|
加藤 百香 | |
![]() |
この3カ月は結合試験~本番稼働までの工程を経験しました。
お客様と話し合いながら仕事を進めていくことが多くなったり、お客様の環境へのシステムリリースの作業を行ったりと、
徐々に本番稼働が近づいていることを実感しました。 最後まで気を引き締めて担当業務にあたっていきます。 |
配属後にプロジェクトに参加させていただき、SEとはどのような仕事なのかを理解できたことは大きな学びでした。 周りの方々には業務面だけでなく精神面でも支えられ、仕事が楽しいと感じられたことに感謝しています。 反省すべき点も多々ありますが、それも踏まえて2年目も前向きに取り組み、良い成果を出せるように努めていきます。
PLMシステム部
・新たなプロジェクトでの開発業務 ・企業説明会への参加 |
|
大石 羽ノ音 | |
![]() |
1月から新たなプロジェクトに参加し、設計から結合試験までを経験しました。
システムの仕様や、プロジェクトごとの開発手法の違いなど、学ぶべきことが多く苦戦しましたが、とても勉強になりました。 また、オンライン企業説明会に参加し、実際に学生の皆さんの前で説明をするという貴重な経験をさせていただきました。 |
これまでは新入社員として学ぶべきことが多く、必死に取り組んできました。
この一年様々な経験や学びの機会をいただき、本当にありがたかったです。
二年目からは、製造工程の効率化や、現時点で学んだ知識の強化を目指し、プロ意識をもって取り組んでいきます。 これまでの学びを生かし、SEとして更に成長していきます。
システム部
・プロジェクト事前学習(Java,VBA) ・製造(Java)、試験、本番リリース |
|
豊田 敦哉 | |
![]() |
1月からは主に来年度のプロジェクトに向けてシステムの理解を深めていきました。
また、製造したプログラムの本番リリースを行いました。 自身でお客様の環境へ反映することは初めてだったため、すこし緊張感がありましたが良い経験になりました。 |
この1年間はSEとしての知識・技術や、社会人としての基礎などさまざまなことを先輩方に教えていただきました。 この経験を糧に、来年度はさらなる技術力の向上と、全体的な業務の効率性を上げることを目標に精進します。 そのためにも優先順位を意識して取り組み、物事に対して柔軟に対応していきます。
総務部
・給与処理
・助成金の申請 ・労働基準監督署に提出する報告書の作成 |
|
片山 歩美 | |
![]() |
毎月の定例業務である給与処理、助成金の申請や労働基準署に提出する報告書の作成に取り組みました。 助成金にはさまざまな種類があるので、都度調べて一つ一つ覚えていきます。 |
目の前の業務をこなすことに必死な1年間でしたが、業務に集中できたのは周りの方のさりげない気配りや支えがあったからで、 自分一人で仕事をしているのではないと実感した1年間でした。 2年目からは、周りを見て動けるようになることと、教わったことを活かし、1人でできる業務を増やすことを目標に成長していきます。
購買部
・購買業務(発注等) ・ISMS外部審査 ・QMS委員会活動 |
|
中田 真理波 | |
![]() |
主に発注業務とGMSの業務を行っています。 今年はISMS外部審査があり、セキュリティ管理が適切であることの審査がありました。 18年間の認証取得が今後も途切れることのないよう、GMSに関する専門知識を増やし、社内改善に貢献できるよう努めます。 |
研修や業務を通じて様々な経験をさせていただき、周りの方に支えられていることを実感した1年でした。 1年目は自分のことで精一杯になりがちでしたが、2年目は周りにも気を配り、臨機応変に対応できるよう心がけます。 そして信頼して仕事を任せて頂けるように、今後も1つ1つの仕事をまじめに取り組みます。